布おむつ育児はやはり、紙おむつだけよりも少し手がかかりますよね。
今回は、そんな布おむつ育児をラクにしてくれる 【おむつバンド】についてお伝えします。
こちらの記事ではこんなことを書いています。
- おむつバンドの使い方
- おむつバンドどこで買う?
- 簡単な作り方、代用するには?
- どんなおむつバンドがおすすめ?
- 実際つかってみてどうだったか
布おむつ育児をしている人、また、これからはじめる人もおむつベルトも使うのがおすすめです。
ママさんのおむつ替えのストレスも軽減!
おむつバンド(おむつホルダー)とは?
おむつバンドは、
- おむつホルダー
- おむつ固定ベルト
- おむつベルト
などと呼ばれることもあるようです。
おむつバンドは、ヘアバンドのように輪っかになっていて、子どもの腰につけて使います。
そのおむつバンドに、布おむつを前と後ろの二ヶ所はさんで使います。
ふんどしのような感じです。
あったかい時期に家にいるときならおむつカバーをさせずに、布おむつ+おむつバンドのまま過ごしてもオッケーです。
おむつ替えもラクだし、通気性もバツグンです。
スースーして気持ちいいよ
おむつバンドを使うメリット
おむつバンドを使うメリットはこちらです!
- おむつ替えがラクにできる
- 布おむつがずれにくくなる
- 蒸れにくくて肌に優しい
- おしっこしたら教えてくれることも多い
おむつバンドは使ってみるとメリットがたくさんありました。
デメリットといえば、販売しているショップが少ないことかな、と思います。
おむつバンドどこで買う?
とても便利なおむつバンド、販売しているショップが少ないのですが、「ドリームナッピーズ」さんが一番多く取り扱っているようです。
↓あとはAmazonで何点か見つけました。
Tomaibaby おむつ固定ベルト
おむつ固定ベルト
わたしは最初ドリームナッピーズで購入して、そのあとメルカリで手作りのおむつバンドを作っている方がいたのでそこで購入しましたよ。
ウエスト幅を調整できるフリーサイズ仕様で作製されていて、とても使いやすいです。
手作りも簡単にできる
でも、やっぱり売っている店が少ないし・・・手作りも簡単でオススメです。
おむつバンドは簡単に手作りすることもできます。
子どものウエストサイズに合わせてゴムを用意し、シュシュをつくる要領で作ってみてください。
わたしは、最初に買ったおむつバンドの布部分が破れてしまったので、そのゴムを使って新たに作り直しました。
ちなみに、わたしは簡単な裁縫しかできませんが作ることができましたよ。
要らなくなった子供のズボンのウエスト部分だけ切り取って、
おむつバンドとして使うというワザもあるらしい
フリーサイズのおむつバンドは装着がスムーズ
おむつバンドはだいたい2種類に分けられます。
- ヘアバンドのように輪っかになったタイプのもの
- マジックテープなどで留めるフリーサイズのもの
輪っかタイプのおむつバンドは、手作りが簡単です。
フリーサイズのおむつバンドは、子どもが立ったままでもササっと装着・取り外しできるのが良いところです。
マジックテープをつけることが出来れば手作りもできそうです。
おむつバンド代用する方法は
購入や手作りが難しければ、こんな代用方法もあります!
- 大人用のヘアバンドで代用
- ホーローおまるのカバーで代用
コットン100%おまるカバー
ヘアバンド全20色【送料無料】
子どものウエストサイズに合っていて、おむつをはさむ余裕があればOKです
おむつバンドを実際に使って
わが家では1歳になった頃からおむつバンドを使い始めました。
ちょうどテープタイプのおむつカバーから、パンツタイプのおむつカバーに変えた頃です。
ちょうど1歳になる頃は、ハイハイでおむつ替えから逃げられたり、
また、つかまり立ちや立っちができるようになるのでテープタイプのおむつカバーが使いにくくなる時期です。
それでパンツタイプのおむつカバーに変えると、布おむつがずれることが多くなりました。
布おむつを、どうやって上手く、しかも素早くつけられるだろう…?と調べてたどり着いたのがおむつバンド。
おむつバンドをつけていると、サッと布おむつを挟むだけでいいので素早くおむつ替えができてとても便利でした!
ちなみに「スナッピー」は?
スナッピーは、T字型の先にホックがついたもので、 3点のホックでおむつを留めて使うものです。
こちらも便利かな?と思って購入してみたのですが、布おむつ2枚だとぶ厚すぎてうまく留められないんです。
もし使うならば、布おむつ1枚で済む時期限定なのかな、と思いました。
おむつバンドのまとめ
- おむつバンド使用でおむつ替えがスムーズになる
- パンツタイプのおむつカバーにしてからはとくに便利
- フリーサイズのおむつバンドはつけ外し簡単
- おむつバンドは手作りも簡単にできる
おむつバンドを使うようにしてからおむつ替えがグンとラクになりました!
子供が小さなうちは、1日に何度もあるおむつ替え。
おむつバンドを使って、できるだけラクに、楽しくできたらいいかなと思います。
使ってみてね~
▼布おむつ育児の参考になる本です
▼布おむつのほかにも、ナチュラルな子育てをしたい人におすすめ。
抱っこ、おっぱい(食事)のことなど、これ一冊で幅広く知ることができました。
▼おむつカバーはいろんな種類があってどれを選べばいいのか迷ったらこちら▼
布おむつカバーの選び方|素材・形・サイズ選び・何枚必要?詳しく解説!
▼パンツタイプのおむつカバーの選び方、筆者おすすめのウールのおむつカバーのメリットについて知りたいならこちら▼
お手入れ簡単で漏れに強い!布おむつカバーはウールがおすすめ|選び方のポイントも紹介