わたしは1週間の断食を、計10回以上続けていたという時期があります。
3か月に一度、1週間ずつの断食をしていました。
(我ながらよくやった(^^)/)
こんなに何度も断食をした理由は、病気を治すためです。
わたしはいまはとても元気なんですが、以前はバセドウ病を患っていて、この病気完治させるという目的から、断食していました。
今回は、【1週間の酵素ドリンク断食を×10回以上やったらどうなったか】の実際の体験をお伝えしたいと思います。
病気を治すために、どうして断食をやったのか?
病気を治すために、どうして断食をやったのか?
その理由は二つ。
- 夫が以前体調を回復させるために断食をしていたことがあり、断食の良さを聞いていたから。
- ある医学博士の先生に健康相談をしたら「健康回復のためにぜひ断食を」とすすめられたから。
夫(あまパパ)も若いころに体調を崩していた時期がありました。
そのころあまパパはヨガ教室に通っていて、そこで酵素断食をすすめられ、何度かやったようです。
そして断食をするととても体調が良くなることを、身をもって知っていたため、わたしにも断食をすすめました。
が、しかし。わたしは食べること大好きで、1週間食べられないとか絶対ムリムリ!と思っていました。
それでも、やっぱり病気を治したかったので・・・ある医学博士の先生の健康相談を受け「断食がいかに身体にとって良いか」を聞いて納得、断食をやってみることに!
断食の準備・やり方は?
病気を治す目的でやるには1週間くらいの断食がベストと聞きました。
そこで、1週間断食するのに必要な酵素ドリンクを購入。
あとは、身体に良さそうなミネラルウォーター数本、野草茶も用意しました。
唯一、断食中に”味を楽しめる”のが、「水」なので・・・色々な種類のミネラルウォーターを買ってきたりしました。
そして、1週間の断食を3か月に一度決行。
計10回以上やりました。
酵素断食は、酵素ドリンク以外は食べ物は一切口にしません。
飲み物はハーブティや野草茶などのノンカフェインのものだけOK。
結構ストイックですよ~!
酵素ドリンクはどこで買う?
わたしの場合、あまパパが通っていたヨガ教室で酵素ドリンクを販売していたので、そこで購入しました。
断食を何度もやってなれてくると、酵素ドリンクを手作りして断食したりしてました!
ここでは詳しい作り方は書きませんが、本が出ています。
たしかこの本だったと思うのですが(借りて読んだので題名はうろ覚えですみません)
著者は河村文雄さんです。
断食の効果は?
あくまでわたくしあま子の個人的な体験談ですが、断食をしてこんな効果がありました。
- バセドウ病が治った。
- 肌がきれいになった。(長年悩んでいたおでこのニキビがすべて無くなる)
- 汗の匂いや体臭がほとんど無くなった。
- 38歳で妊娠、出産。産んだ子どもは健康そのもの。
病気は断食だけやって治ったわけではありませんが、治るのに大きな役目を果たしてくれたとわたしは思っています。
やはり、30年・40年と生きていると身体の中(血液)は汚れます。
病気をする前のわたしは、健康や食べ物・添加物のことなどについてまったく無頓着でしたので、なおさら汚れていたと思います。
身体、つまり血液がキレイになった証拠に、肌がきれいになり、ニキビがすべて無くなりました。
(1回2回の断食で無くなったわけじゃないですよ~。何度もやった結果です)
汗をかいてもあまりクサいな~という匂いがしなくなったみたいです。
(これはあまパパが確認ズミ。匂いは自分じゃあまりわからないもんですからね)
高齢といわれる年齢でしたが、病気完治後、スムーズに妊娠・出産。
産まれた子供はとても健康で、いまだに(2歳半)病院にお世話になったことがないがちょっと自慢なのであります。
断食で体重は減るのか?
体重は・・・わたしの場合、1週間の断食をやってもマイナス2キロ程度でした。
しかも、食事を再開すると1キロはすぐに戻るので、ダイエット目的にはあまりおすすめしません。
頑張ったわりにたいした減量にならず、がっかりします(笑)
減量したいなら、王道ですが、運動してカロリー消費&摂取カロリーを控える これしかないと思います。
(それも、短期間じゃなく、続けることですね!)
断食してよかったこと、つらかったこと
- よかったこと・・・病気が治り、肌も調子が良くなった。体の調子も良い。
- つらかったこと・・・断食しながら家族の食事の用意をしたこと。カフェに行けなかったこと。
断食の結果は良いことばかりでした。
やらなきゃよかったってことは一つもありません。
ですが、断食中に家族の食事を作るのはけっこうキツイ。。。!
味見も出来ないので、味は保証しないよ~って感じでつくっておりましたよ(笑)
休日にカフェに行くのも好きでしたが、飲食店で注文出来るものってほとんどないので断食中は諦めました。
断食中、仕事はどうしたか?
断食中も仕事はしていました。
でも、断食の後半(5,6,7日目)とかを休みの日にぶつけるようにしていました。
やっぱり、始めてから1日2日ならまだ安心なんですけど、もし後半に空腹で倒れたらどうしよう・・・なんて最初の頃は不安に思いました。
断食中に倒れたり、具合が悪くなったことは一度もなかったですけどね。
それから、最初は仕事中に断食するということがどう思われるか気になりましたが、「本気で病気を治すためにやってるんですよ」ってこちらが真剣に伝えたことが良かったのかもしれません。
会社の人も「がんばってね」「あと何日?」って理解を示してくれましたよ。
断食するうえで、いちばん大事だと思ったのはココ

断食でいちばん大切なのは、断食後の食事(回復食)です!
ココをきちんとしないと、1週間が水のあわ・・・っていうことにもなりますので。
(何度か経験済み)
さらっと説明すると、食事の量は最初はかなり少なめで、いつも以上によく噛んで食べます。
おかゆやスープなどから徐々に固形のものへ。
植物性の食べ物から徐々に、肉・卵・魚などの動物性の食べ物へ。
数日かけてゆっくりシフトしていきます。
回復食では、休んでいた内臓に急に負担をかけないためにこういった方法をとります。
断食後3日目で寿司を食べたら
回復食をおろそかにするとどうなるか・・・?
断食の効果が半減してしまうのはもちろんですが、めちゃくちゃひどい腹痛におそわれます!!
断食後3日目で寿司(生寿司)を食べたら、お腹がひどいことになりました。
ナマモノはまだちょっと早すぎだったんですよね。
それから、揚げ物、外食など味の濃いもの、添加物とかもできるだけ控えた方がよさそうです。
もひとつオマケですが、あまパパも断食直後、飲みに行ってエライめにあったと語っておりました。
やはり、断食後の食事には注意したほうがよさそうです(笑)
さいごに:断食がんばってやって良かった!
わたしは、断食は絶対やってよかったと思います。
身体の健康のためには本当にいいです。
病気を治す目的ならばストイックに1週間×数回やったほうがいいと思います。
しかし、そうでなければ1日~3日間くらいの断食でもやる効果はあります。
なぜなら、内臓は365日、1日も休みなく働いていますので、ほんの1日でも休ませてあげることで体調の回復につながります。
わたしは今はまだ授乳中なので断食を控えていますが、またできるようになったら定期的に断食をして身体を整えたいと思っています。